歴史
光英科学研究所は明治・大正・昭和と乳酸菌及び乳酸菌生産物質の研究、開発に命をささげた正垣父子の意思を引き継ぎ、昭和44年に「乳酸菌生産物質の父」である正垣一義氏の特命により創業いたしました。
光英科学研究所の沿革
「長寿論」に感銘し乳酸菌の研究を始める
医師である正垣角太郎氏はエリー・メチニコフの「長寿論」に傾倒し
乳酸菌の研究を開始した。
日本初。ヨーグルトの販売を開始
正垣角太郎氏は日本初のヨーグルトを京都市にて製造販売を始めた。
4種の菌を共棲培養させた乳酸菌飲料「エリー」の発売開始
4種の菌を使用した乳酸菌飲料「エリー」を宅配として発売した。
「エリー」は生菌を使った乳酸菌飲料としては日本で初めての製品だった。
研政学会設立
京都大学の近藤金助、木村廉、代田稔先生等の協力を得て、研究機関である「研政学会」を設立した。
8種の乳酸菌を共棲培養させた「ソキンL」を開発
正垣角太郎の子息である正垣一義氏は従来の研究を更に重ね4種類から8種類の菌の共棲培養に進み、「ソキンL」を完成。
長期保存でき携帯可能な「潤生ソキン」を発売
正垣一義氏はソキン製薬株式会社を設立。そこでは乳酸菌を仮死状態させ粉末化さ、長期保存が可能な「潤生ソキン」を開発した。これは当時の陸軍に採用され任地での劣悪な環境で体を壊す兵士の助けとなった。
大谷光端師との出会い
正垣一義氏は、浄土真宗本願寺派・第22代法主である大谷光瑞師が開いた、大谷光瑞農芸化学研究所(中国・大連)にて次長を命じられており、光瑞師から「仏典・涅槃経」に生きた菌ではなく、菌の分泌物に有効成分があるという記述のあることを指摘され、視点を今までの「生菌」から菌の代謝物に研究の目標を変更。16種共棲培養による代謝産物の製法を完成させた。
まさに「乳酸菌生産物質の父」の誕生である
なお、乳酸菌の代謝物を「乳酸菌生産物質」と後に名付けたのも正垣氏である。
再起を賭けて
正垣一義氏は、光瑞師の命による寿光製薬株式会社を東京銀座に設立し、代謝産物による製品「スティルヤング」(液体)を製造販売し、全国的に拡販活動を行う。
光英科学研究所の名誉会長 金廣静子、入社。
国会にて世に有用細菌の効能を講演す
正垣一義氏は、2回にわたり国会にて「長寿論と有効細菌」と題し講演を行い、文部大臣、厚生大臣から賞詞受領。
- 昭和24年:国会で乳酸菌の応用の重要性について講演
- 昭和25年:国会で「寿命論と有効菌」と題し講演
乳酸菌生産物質を広く普及すべく業務拡大を図る
大谷光瑞 農芸化学研究所を株式会社義報社と社名を改め、東京目黒区洗足に移設、製品として「味のちえ」(調味料)、「ビカヤング」(化粧品)の製造販売を開始。「味のちえ」は化学調味料や保存剤が広く普及する前の世にあり飲食業界において効用が広く認められ大変重宝された。
現・光英科学研究所の会長:村田公英入社。
社名を法光科学研究所と改め鎌倉市に移設。
光英科学研究所創業
金廣と村田は、正垣一義氏より「光英科学研究所」の名称にて、原料供給並びに研究専門機関の設立するよう特命を受け、東京都目黒区にて創業。
法人化並びに工場設立
大量生産のため、埼玉県和光市に生産工場を設立し、有限会社光英科学研究所として法人化する。
千葉研究所開設
乳酸菌の研究及び管理の為、千葉県茂原市に千葉中央研究所を設立。
株式会社に組織変更
株式会社光英科学研究所に組織変更。
ビフィズス菌を加えた16種35株の共棲培養技術を確立
正垣一義氏より踏襲した培養技術と新たに独自で研究した結果、嫌気性のビフィズス菌を含む16種35株の乳酸菌を育種し、一つの試験管に生菌を複数種共棲させ保持する「共棲培養」技術を確立。
これは単菌培養をはるかにしのぐ長期に渡る時間と技術を必要とする開発となりましたが、今ではその乳酸菌群を「Sixteens」として当社の乳酸菌生産物質製造において財産となっております。
ソフトカプセルタイプ ビファインを発売
乳酸菌生産物質を飲みやすいソフトカプセルタイプにし発売。
原液タイプ アークフェロンをアークフェロンZにリニューアル
従来からあったアークフェロンをリニューアル。
ソフトカプセルタイプ アミタユスを発売
ビファインの上位であるアミタユスを発売。
新規開発拠点を追加
理化学研究所内 和光理研インキュベーションプラザにて新規事業開発に
取り組む(平成26年卒業)。
ファミリー向けドリンク ピュラを発売
ご家族で乳酸菌生産物質をご愛用いただく様、お子様でも楽しめるピュラを発売。
城西大学薬学部と共同研究
第58回日本薬学会関東支部会で学会発表『乳酸菌生産物質経口投与のUVBヘアレスマウス皮膚における経表皮水分損失量・角層水分量に対する影響』。これは乳酸菌生産物質の皮膚への効果を表す研究で、現在も続いております。
産学共同
国立大学法人お茶の水女子大学と共同研究。経済産業省・戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)採択。
ストレスフリー社会に先駆けて乳酸菌生産物質による疲労軽減効果を研究するものであります。
新工場竣工
乳酸菌時代到来に伴い、生産量強化の為、外環道和光北インター近くに
約1,000㎡の敷地を購入。平成28年1月に新工場を竣工。
健康経営優良法人の認定を受ける
健康経営優良法人とは「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」で、経済産業省の外郭団体である「日本健康会議」が認定するものです。当社は2017年から2021年と5年連続して認定を受けており、和光市内では初めて認定を受けました。
第二工場竣工
更なる生産量強化及び製造の効率化・機械化の為、同じ敷地内に第二工場を平成30年1月に竣工。大型発酵タンク、新型濾過器導入により製造工程を迅速化、省力化する。
彩の国経営革新モデル企業として指定を受ける
「彩の国経営革新モデル企業」とは、経営革新計画の期間が終了した企業の中で、売上の増加や雇用創出への貢献など、他の県内中小企業の模範となるような成果を上げた企業として県の指定を受けました。和光市としては当社が初めてとなります。
ソフトカプセルタイプ ビファインFを販売店向けに発売
従来のビファインをアレンジしたビファインFを販売店向け商品として発売。
スイスの科学ジャーナル「Nutrients」に肌バリア機能改善の論文を掲載
腸内環境改善だけではない肌へのバリア機能改善効果を埼玉・城西大学と共同研究。成果としてスイスの科学ジャーナル「Nutrients」に論文を掲載。乳酸菌生産物質の新たな可能性を示唆した。
創業50周年 メモリーイヤーを迎える
4月に創業50周年を迎える。
原材料・製品のWでGMP取得
2019年7月9日に公益財団法人日本健康・栄養食品協会により、健康補助食品GMP(Good Manufacturing Practice=適正製造規範)適合認定を、原材料・製品のWで取得した。
小野寺洋子社長就任
小野寺洋子が新社長として就任。村田公英、会長に就任。
肌へのバリア機能改善で2本目の論文掲載
130年の歴史を持つスイスの医学系学術出版社S.Karger(Sカルガー)に、肌へのバリア機能改善効果を埼玉・城西大学と共同研究として論文を掲載。乳酸菌生産物質の肌への作用の2本目の論文となった。